misson

地域の方と共に

休耕地の活用、人材の確保、 雇用の安定、過疎化の防止、 少子化の軽減に繋げ、 地域全体の活性化を 地元の皆様と 共に築きあげていきたいと考えております。

厳選された コーヒー豆の栽培から精製、焙煎まで

厳選されたコーヒー豆の栽培から精製、焙煎までの一連の工程を大切にし、 その過程で高品質なコーヒーを提供いたします。

南紀白浜ファームは アラビカ・ティピカ種を育てています。

ティピカ種は、コーヒーのアラビカ種の一種で、非常に歴史的なコーヒーの品種です。 ティピカ種は、コーヒーの中でも高品質で風味豊かなコーヒーを生産することで知られており、世界中で多くのコーヒー生産地で栽培されています。 和歌山県南部は美しい自然環境と温暖な気候が広がっています。 南紀白浜ファームでは、標高150mの山上にハウスを建設し有機栽培で育てています。 2023年の現在、ハウス4棟合計315本のティピカ種を管理しております。

美しい自然環境と温暖な気候で育った 国産の珈琲豆

ひとつぶ、ひとつぶ 丁寧に厳選し、収穫しています。

コーヒーの実は、成熟し、赤くなった実を収穫します。 南紀白浜ファームでは、一粒一粒、目視と手で行っています。 毎年、実の量に変化があるため、一度に収穫されるコーヒー実の量には制約があります。

コーヒーの風味や香りを ご家庭でお楽しみください。

収穫したコーヒー豆は、外側の皮や果肉を取り除くために精製工程にかけられます。 この工程では、コーヒーの実からコーヒー豆が取り出され、検査や選別が行われます。 コーヒーの実は、通常、日光で乾燥させます。 乾燥は通常、数週間から数ヶ月かかることがあります。 この段階でコーヒー豆の保管状態や品質が大きく影響されます。 精製されたコーヒー豆は、焙煎工程にかけられます。 南紀白浜ファームではご注文をいただいてから焙煎をするため 浅煎りから深煎りまでさまざまな焙煎に対応が可能です。